FP2級資格勉強「所得税」について

FP2級

2021/11/15の朝活の内容。
「所得税」に関する内容をまとめました。

所得税の申告について

公的年金の受給者の確定申告について

公的年金の受給者が確定申告不要となるのは、次の2つをともに満たす場合です。
+ 公的年金等の収入金額が400万円以下であり、それら全てから源泉徴収されていること
+ 公的年金等以外の所得金額の合計が20万円以下であること

確定申告

1/1 – 12/31の1年間の所得を翌年の2/16 – 3/15に納税地の所轄税務署長に対して申告を行う

青色申告

複式簿記の方法で申告を行う

白色簿記

単式簿記の方法で申告を行う

青色申告の提出期限

1/16以降に事業を開始して、その年から適用を受ける場合は、
事業開始から2ヶ月以内に提出をする。

所得税の青色申告が認められる所得

富士山(不動産、事業所得、山林所得)は、所得税の青色申告が認められる


決算書の分析について

総資本経常利益率

総資本経常利益率(%)=(経常利益/総資本)×100
= (経常利益/売上高×売上高/総資本)×100

(経常利益/売上高)×100=売上高経常利益率(%)
売上高/総資本=総資本回転率

依って
総資本経常利益率=売上高経常利益率×総資本回転率

△△○○率の命名規則

(△△/○○)×100
数式を/で表現して、逆から読んだもの

コメント

タイトルとURLをコピーしました